家族葬・一日葬・直葬 葬儀の種類について


一日目に通夜を行い、翌日に告別式と火葬を行う二日間の行程です。本来お葬式といえばこの形式が基本となります。会葬者を身内や親しい方のみに限定し、規模を縮小した葬儀が家族葬となります。人数に制限を掛けない個人で行うお葬式が一般葬、会社で行うのが社葬です。浦安市の方が家族葬を行う場合には、火葬場併設斎場の浦安市斎場内にある式場のご利用をお薦めします。火葬場と葬儀式場が同じ施設内にあるので、霊柩車で移動する必要が無く経済的です。 |


一日葬は家族葬をもっとシンプルにしたお葬式です。通夜は行わず、告別式とご火葬を一日で行います。通夜がないので仕事帰りの会葬はできません。家族葬よりも参列者に強く制限をかける事となります。このスタイルのはじまりは、家族葬の更なる簡略化ではなく、直葬(ご火葬のみ)からの変化だと考えます。直葬では十分なお別れができませんが、一日葬の場合、お別れはもちろん読経など宗教儀礼もしっかりと行うことができます。家族葬では二日間会場へ出掛ける必要がありますが、この形式だと一日で済むので近年多くの方から選ばれています。浦安市の方が一日葬を行う場合には、公営の浦安市斎場をご検討ください。充実した設備を市民料金でご利用頂けます。 |


直葬(ちょくそう)は、通夜や告別式など儀式を一切行いません。お体を病院などから直接火葬場へ搬送し、翌日以降にご火葬のみを行う形式です。火葬式と呼ばれることもありますが、式を行う場面はありません。火葬炉の予約日時に火葬場に集まり、ご火葬にお立ち会い頂きます。日本人の宗教観の変化や、核家族化に伴う近所付き合いの減少、経済的理由などからこの形式を選ばれる方が多くなっています。火葬場によって火葬時間が異なるので、会場によっては半日ではなく2時間程度で終わる場合もあります。浦安市の方が直葬を行う場合、大半の方が浦安市斎場をご利用になります。 |





浦安市営の総合斎場です。火葬場と葬儀式場が同じ施設内にあるので、あらゆる形式の葬儀を移動することなく行うことが出来ます。家族葬、一日葬、直葬など全ての葬儀の対応します。 |


浦安市の公営斎場は千鳥にある浦安市斎場となります。通夜、葬儀告別式、ご火葬、会食までお葬式の全てを同じ施設内で行える総合斎場として多くの方にご利用頂いております。火葬場併設タイプの葬儀場は霊柩車やマイクロバスが不要なので、経済的なお葬式を行うことが可能です。最寄り駅から距離がありますが、駐車場が広いので不便さは感じません。地域のセレモニーホールや葬儀場を利用したと致しましても、ご火葬で浦安市斎場を利用することになりますので、最初から浦安市斎場内の葬儀式場を利用される方法が、費用面はもちろんご参列頂く方のご苦労も軽減できます。 |





|